お役立ち情報

【活用事例】製造業 動画マニュアル導入で、人材の戦力化までの期間を50%削減!

RapidHRD_製造業_人材育成期間50%削減

 

みなさん、こんにちは。

人材育成を加速するDX「ラピッドHRD」では、“人材育成を革新し、人材の早期戦力化を実現する。”をミッションに、動画マニュアルのDXソリューションをご提供しています。

 

人材育成動画プラットフォームシステムのご提供と、それを活用するための「育成動画マニュアル制作レクチャー」「育成戦略・計画立案サポート」「育成動画コンテンツ制作代行」などのコンサルティングを伴走型で提供しています。

 

 

▼動画マニュアルDXソリューション「RapidHRD」

 

今回は、製造業で動画マニュアルを活用し、新人育成時間を50%削減した成功事例をご紹介します。

 

動画マニュアルで新人の育成時間を50%削減(製造業)

製造業A社の課題:新人育成に時間がかかる!

自動車関連製造業A社は新入社員の教育に、作業手順書現場担当者によるOJTを実施していました。

 

しかし教える側は指導方法に長けているわけでもなく、作業手順書も入職したての社員には解読が難しいものであり、戦力化には非常に多くの時間を費やしていました。

 

作業手順書が難解で理解に時間がかかる
OJTの指導者によって教え方にバラツキがある
指導担当者の負担が大きく、業務に支障が出る

 

このような問題により、新入社員の即戦力化には 膨大な時間とコスト がかかっていました。

RapidHRD_製造業_人材育成期間50削減_01

解決策:作業手順書を動画マニュアルに置き換え教育時間を短縮

従来は1作業につき数枚の作業手順書を作成しそれを元に教育していましたが、作業手順書をなくし、1〜2分の短尺動画マニュアル数本ずつにしました。

入職者はOJTの前に作業手順書の代わりに動画マニュアルを閲覧し、OJTに入ります。

 

新人はOJTの前に動画マニュアルを視聴し、基礎知識を習得
動画で学んだ後に現場で実践することで習熟度UP
OJTの時間が短縮され、トレーナーの負担も軽減!

 

動画マニュアルで閲覧し学んだ内容を元に現場でさらに教育を受けることで習熟度が飛躍的に向上し、通常1作業あたり4日間かかっていた教育期間が2日間になるなど、新規入職者の戦力化までの期間を約50%削減することに成功しました。

 

新人の即戦力化における生産性向上だけでなく、育成トレーナーの育成時間も削減できるため、大きな生産性向上につながります。

また、分からないことや忘れてしまったことも動画を見返すことができるため、忙しい先輩社員に何度も聞かなければならないなどのストレスはなく、作業ミスが減り、新人のモチベーションも高まっているようです。

人材育成に動画マニュアル導入の効果・メリット

OJTの前に動画教育を実施することで、育成トレーナーによるOJTの時間が短くなるだけでなく、育成トレーナーが通常業務に割くことができる時間が増加するため、生産性の向上につながります。

 

育成対象者(受講者)も、先輩の作業を待つ時間等が減り、業務の繁忙期であっても動画で基礎知識を育成することができます。早期戦力化につながることで、生産性向上につながります。

Rapid_HRD導入効果・導入メリット

その他、育成トレーナーごとに生じる教育のバラツキの防止や、育成時の稼働・移動費等のコスト削減採用活動時の育成体制PRなどのメリットがあります。

主な導入効果・メリット

  • 人材の早期戦力化
  • 育成トレーナーの生産性向上
  • 教育のバラツキ防止
  • 育成コンテンツの体系化
  • リモート育成が可能
  • 育成時の稼働・移動費等のコスト削減
  • 採用活動時の育成体制PR
  • 育成動画コンテンツ制作ノウハウの蓄積

学びを加速し、未来を創る。

RapidHRDでは、人材育成計画コンサルティングや動画撮影・編集レクチャーを出張形式で実践的にお伝えするサービスもございます。

人材育成の学びを加速し、企業の未来を創る。全国対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

▼Rapid HRD 導入の流れはこちらをご参照ください。

https://rapid-hrd.com/flow

Rapid HRDを
詳しく知りたい方はこちら

TOP » 事例 » 【活用事例】製造業 動画マニュアル導入で、人材の戦力化までの期間を50%削減!